まつどなるど寄席
第九回「まつどなるど寄席」を2025年10月4日(土)に開催いたします。
危険な暑さが当たり前となるのは勘弁と思い続けさせられておりますが、松戸市および 松戸市以外の演芸ファンの皆様には、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、「第九回 まつどなるど寄席」を来る10月4日(土曜日)に開催させていただく運びと相成りましたので、ご案内申し上げます。
「まつどなるど寄席」とかけて、延長になった野球の試合と解く。そのこころは九回では終わらない(はず)。
もう一つ。「まつどなるど寄席」とかけて、大谷翔平選手がもたらしてくれている恩恵と解く。そのこころは九回(球界)にとどまらない。
九回で休会にならないよう取り組む所存でございます。
どうぞひととき「まつどなるど寄席」でお過ごし下さい。
14時30分開場、15時開演です。
前回より開場、開演が1時間遅くなります。お間違えございませんよう、ご注意下さい。
会場は前回と同じ松戸市民会館301会議室です。
合わせまして、これまでと同様にご予約いただいたお客さまの入場を優先させていただきます。
お手数をおかけいたしますが、下方に記載します予約方法をご覧いただき、ご予約いただきますようお願い申し上げます。
ゲストには、墨亭右柳さんと参遊亭小遊さんをお迎えします。
社会人落語の大御所、右柳さん、および才気溢れる小遊さんの落語をお見逃しございませんよう。
ゲスト出演者のプロフィール
・墨亭 右柳さん
國學院大學落語研究会OB、杵柄会メンバー。
國學院大學落語研究会の大先輩です。普段のお優しい人柄から、凛とした高座姿まで、魅力溢れる方です!本日は右柳さんの高座をたっぷりとお楽しみ下さいませ。(記・万年堂きさ馬)
・参遊亭 小遊さん
仕事で落語教室に取材に行き、大人が真面目にダジャレを考えている姿に感銘して教室に入会し、落語を始めました。聴いてくださるお客様と、終了後の打上げの日本酒を楽しみに頑張ってます。
日時、会場、出演者等は下方のチラシをご覧下さい。
ご予約は、以下の3通りのうち、いずれかにてお願いいたします。
①電話:090-3813-3385(飯島)
②予約フォーム:https://forms.gle/purUqTPSPtbXEY6t9
QRコードはこちら ↓
予約フォームでの予約登録が完了すると、予約を承りました旨の確認メッセージが表示されますのでご確認ください。
③メール:氏名(フルネーム)、氏名ふりがな、ご来場予定人数と電話番号をご記入の上matsudonarudoyose@gmail.com 宛にお送りください。
記入例:何亭 浅素(なんてい せんす) 2名 090-3813-3385
皆様のご来場をお待ち申し上げます。
第八回「まつどなるど寄席」を2025年5月6日(火曜・振替休日)に開催いたします。
第七回「まつどなるど寄席」ご来場御礼
2025年2月1日(土)に開催いたしました第七回「まつどなるど寄席」には多数のお客さまにご来場を賜り、まことにありがとうございました。
第七回「まつどなるど寄席」を2025年2月1日(土)に開催いたします。
第六回「まつどなるど寄席」ご来場御礼
2024年10月14日(月曜日・祝日)に開催いたしました第六回「まつどなるど寄席」には多数のお客さまにご来場を賜り、まことにありがとうございました。
第六回「まつどなるど寄席」を10月14日(月曜日・祝日)に開催いたします。
六回目の「まつどなるど寄席」とかけて、今頃の季節と解く。その心は、飽き(秋)がきた。もう一つ。常夏のハワイと解く。その心は、いつまでも飽き(秋)がこない。
合わせまして、これまでと同様に、ご予約いただいたお客さまの入場を優先させていただきます。お手数をおかけいたしますが、下方に記載します予約方法をご覧いただき、ご予約いただきますようお願い申し上げます。
ゲストには猿楽亭あんみつさんと珍幻斎青葉さんをお迎えします。磨かれた達者な落語と、謎の中国人?によるユニークな”中国小魔術”をお楽しみ下さい。
・ゲスト出演者からのメッセージ
カタコトの日本語を流暢に操るその芸風は、四千年とも言われる中国の悠大な歴史や伝統文化をかけらも感じさせない。第2回浅草パラダイス寄席にて鮮烈デビュー以来20年以上変わらない芸風は、ブレない芯の強さよりもやる気のなさを感じさせる。大魔術ならぬ小魔術の世界、どうか期待せずにご堪能ください!
第五回「まつどなるど寄席」ご来場御礼
第五回「まつどなるど寄席」には、多数のお客さまにご来場を賜り、まことにありがとうございました。
第四回「まつどなるど寄席」ご来場御礼
第四回「まつどなるど寄席」には、寒さと雨にもかかわらず多数のお客さまにご来場を賜り、まことにありがとうございました。
第三回「まつどなるど寄席」ご来場御礼
第三回「まつどなるど寄席」を10月7日(土曜)に松戸市民会館にて、開催させていただきました。当日は、多数のお客さまにご来場を賜り、まことにありがとうございました。
第二回「まつどなるど寄席」ご来場御礼
第二回「まつどなるど寄席」を7月30日(日曜)に松戸市の市民会館にて、開催させていただきました。当日は、多数のお客さまにご来場を賜り、まことにありがとうございました。
第三回は日程、出演者等が決定いたしましたら、改めてご案内申し上げます。
第一回「まつどなるど寄席」ご来場御礼とお詫び
第一回「まつどなるど寄席」を4月23日(日曜)に松戸市の男女共同参画センターにて、開催させていただきました。
多数のお客様のご来場を賜り、御礼申し上げます。本会は、地元のちいき新聞に取り上げて戴いたこともあり、予想を上回るご来場を賜りました。
開場早々に満席となり、多くのお客様にご入場戴けなかったこと、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
ご来場戴いたお客様からも、様々なご意見を賜りました。
初回の不慣れな対応により、至らぬ点が多々ございましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
お客様から頂戴した数々のご意見、ご要望をしっかりと受け止め、次回に活かして参りたく存じます。
誠に勝手なお願いかと存じますが、今後とも「まつどなるど寄席」を、宜しくお願いいたします。
令和5年4月23日(日曜日)
松戸素人演芸会
さて、この度、松戸市出身で今や東京都民の年金生活者、松戸市在住で自宅に居るばかりの年金生活者、および松戸市在住で何やら自宅に居づらいサラリーマンの3名で演芸会「まつどなるど寄席」を始めさせていただくことに相成りました。第1回は4月23日(日)開催です。
開催動機が希薄かつネガティブでありますが、松戸市民の皆様、および松戸市民でない皆様に、少しでも日常を忘れて、楽しんでいただけるひとときになれば幸いでございます。
第1回目は福姫さんと御門家菊之介(みかどや きくのすけ)さんをゲストにお迎えいたします。おじさん3人に、女性と(落語の演者としては)若者が加わり、バラエティに富んだ落語、漫談で、お客さまが飽きることがございませんよう努めさせていただく所存です。
・出演者のプロフィールとひと言
御門家菊之介さん
持ちネタ:結婚式風景、首屋、(オリジナルの漫談)タカラヅカなど
ひと言:まつどなるど寄席にお招きいただきありがとうございます。お隣さん枠、葛飾柴又
の御門家菊之介でございます。
突然ですが花粉症です。まつどなるど寄席の記念すべき第一回、花粉飛散量にもドキ
ドキしながら、楽しみにしております。
料亭彦柳
持ちネタ…親子酒、紀州、家見舞い、権助魚、夢の酒、など
ひと言:生まれも育ちも松戸でぃ!てやんでぇ、今は荒川区に住んでおりまーす。
酒と猫と銭湯とヤクルトスワローズが大好きです!宜しくお願いいたします。
万年堂きさ馬
持ちネタ:寿限無、真田小僧、高砂や、権助魚、かぼちゃ屋、道具屋、ほか創作落語
ひと言:現在、松戸市在住です。
落語は少々ですが、食べる量なら3人前。仲間からは偽善者と呼ばれています。
宜しくお願いいたします。
ゆうちゃら
持ちネタ:名前、生きもの、世の中のことなどを題材にしたオリジナル漫談
落語は、ん廻し、つる、狸の札などをやらせていただいたことがあります。
ひと言:松戸市在住の年金生活者です。近頃は落語から落後して、主に漫談をやらせて
いただいてます。真剣にではなく、気を抜いて適当にお付き合い願います。
開催当日になりまして、気力、体力、時間、交通費を負担する財力、およびボランティア精神(または旺盛な好奇心、または「家にいるよりはいいや」という気分)が備わっておりましたら、どうぞ冷やかしにご来場ください。
コメント
コメントを投稿